福井県あわら市 S様の畳替えをさせて頂きました。
S様は従来の和室らしい畳ではなく、オシャレなモダン和室に変更したいとのことで色の種類が豊富にある『和紙の琉球風 縁無し畳』を選んで頂きました。
琉球風 縁無し畳とは?
畳表(ゴザ)の織り方が違います
縁無し畳は、縁付き畳に比べて一目の間隔が狭くなっています。
これは折り曲げに強く織りやすい畳表にするためなんです。
畳の敷き方が違う
この縁無し畳は敷き方も変わっており、半畳サイズの畳を市松状(交互)に敷き並べ、光線の具合による”見た目の色の変化”が楽しめるようになっています。
縁無し畳は半畳タイプだけではなく、1畳タイプの施工も可能です。
しかし、1畳タイプだと光線の具合による”見た目の色の変化”が半畳タイプに比べて分かりにくいです。
比べてみると一目瞭然!
半畳タイプだと、市松に敷くことにより同じ色の畳表を使用しても見た目に色の変化が分かります。
それにくらべ、1畳タイプだと畳ごとの色の変化が分かりにくいと思います。
そのため、縁無し畳は半畳タイプのほうが人気があります。
和紙畳のメリット
ここで、S様に選んで頂いた和紙畳のいいところをご紹介します。
和紙畳は、い草が擦れた時のように表面に傷がついてささくれてきても、擦り切れたカスが洋服につくことがありません。
和紙畳のデメリット
和紙畳のメリットをご紹介しましたが、もちろんデメリットもあります。
① い草に比べて弾力性があまりないため、足当りが少し硬く感じます。
② 和紙畳は表面を樹脂でコーティングしてあります。が、そのコーティングがとれてくると汚れが付着し、畳の表面が黒ずんできます。
③ い草の香りがしない
など、良い面と悪い面を検討していただきご注文下さい。
あわら市 S様の琉球風 和紙畳表 縁無し畳
沢山ある色の種類の中から選んで頂いたのは、栗色と墨染色のミックスです。
(墨染色)
(栗色-墨染色よりも少し赤みがかった色をしています)
畳の縁が無いため、お部屋が広く感じます。とってもオシャレな和モダンなお部屋になりました。
いままでと、あまりにも雰囲気が変わったのでお客様もビックリ!本当に喜んでいただけました。
琉球風 和紙カラー表 縁なし畳の価格
新畳 半畳 10,000円(税別) 新畳 1畳 14,000円(税別)
あわら市 S様の障子の張替え
畳替えといっしょに、障子の張り替えのご注文も頂きました。
S様の障子は建材障子を使っているので、全てばらします。そのひと手間をしないお店もありますが、それでは障子に前回の糊が残ったまま、ホコリが残ったままになってしまいます。
当店では、隅々までキレイに掃除をするためにばらします。
下のように、ホコリや糊がついているのを丁寧に取っていきます。
また、木の桟が無くなっている個所もありました。
前に張り替えたお店はそのままにして障子を張ってたんですねェ 😯
キチンと補修も完了です。
猫ちゃんが障子を破ってしまうということで、一般障子紙と比較して強度と耐久性に優れている『ワーロン紙』を使用しました。
小さいお子様やペットを飼っているご家庭で、障子を長く持たせたい方におすすめの障子紙です。
どうもありがとうございました。
障子張替えの価格表(税抜き表示)
※4本未満の場合は、1本につき500円加算させて頂きます。
【営業エリア:あわら市、坂井市、福井市、加賀市】
遠方の方でもお気軽に無料お見積り・ご相談ください。もちろん出張料などはいただきません。お待ちしています。